あなたの『体験』買い取ります!

普段の生活で”体験”したこと、詳しく教えてくれませんか?
現在、当ブログ『ブリコジ』&兄弟ブログ『GARAGE knowledge』ではブログ記事用のネタ元となる”体験”を買い取らせてもらっています。
- ライター経験のない方でもできる、アンケート形式
- 所要時間は30~1時間
- 自宅のパソコンやお手持ちのスマホから上記の質問に答えていくだけ
この作業をしていただくことで収入が得られるだけでなく、あなたが提供してくれた情報によってできた記事が、月に数百回と読まれる人気記事になります。
もし、アンケートに答えるだけでなく、「実際に自分の言葉で記事を書いてみたい」という方はさらに大歓迎!
そんな向上心をお持ちの方には継続してお仕事を依頼したり、ブログの書き方のサポートも考えてますので、お気軽にお問い合わせください。
アメブロみたいな日記ではない、『読まれるための記事の書き方』が身について、ライターやブロガーへステップアップになりますよ。
なんでこんなことしてるの?
僕が身銭を出してまで、ブログ記事のためにあなたから『体験』を買いたい理由は2つあります。
①ブログ記事を充実させたいけど時間がない
僕のブログは現在『ブリコジ』『Garageknowledge』合わせて月に2万回以上のアクセスがありますが、「読者さんにもっとこういう記事を提供したい!」と思いつつも、自分一人の力ではなかなか記事作成のスピードが上がらず悩んでいます。
近年、Googleは検索結果の上位表示する基準として「一次情報である」ということをとても重視する傾向にあります。
つまり、実際に行動して、それをわかりやすく教えてくれる人やwebサイトこそが今後ますます尊重されるということです。
しかし、僕は週5でルーティンワークのサラリーマン(涙)
あなたがもし、僕とは違った『体験』をしているなら、僕はその情報がお金を出してでも欲しいんです。
②世の中には僕よりもすごい人がたくさんいるのに、気付いていない人が多すぎる
僕ってつまらない人間なんですよ。
僕のブログをずっとウォッチしてる僕にはわかるんですけど、ブログのコンセプトがまぁブレるブレる(笑)
つまり僕が専門家ぶって世の中の人に教えられるようなことって、もうほぼ出し尽くしちゃったんですね。
それなのに「なんでも知っているスーパーな俺様が教えてやる」みたいなブログ書き続けるのってそろそろ無理があって…そもそもそういう上からスタンスって、ブログ書き始めてからずぅーっと「妙だなー」と思ってたんですよ。
だから、辞めることにしました。ドヤるの。
だから、教えてください。あなたが知ってること。
だってその方が読者さんも嬉しいでしょ?
そういうわけで世の中の僕よりすごい人に頼ることにしました。
SNS好きはもはや才能
じゃあすごい人って誰?というとそれは『SNSで発信し続けている人たち』です。
ハッキリ言って、TwitterとかインスタみたいなSNSやってる人たちはもったいなさすぎる。
例えば、


もったいなさすぎる…
おそうじの時にわかったこととか、使って便利だった道具とか、web用の文章の書き方でブログにまとめておくだけで、絶対に検索されてたくさんの人に読まれます。
もしおそうじに並々ならぬこだわりがあるのならもはやあなたは『おそうじ研究家』
- 来客がある時しかまともに掃除しない僕(オイ!)が書くおそうじに関する記事
- アマチュアだけれど、情熱と知識はプロ並みのおそうじ研究家の書く記事
どちらがより価値が高く喜ばれるかは言わずもがな、ですよね。
これからの時代、必ず役に立つスキルを身に付けませんか?
昨今、何かと耳にすることも多くなってきた『働き方改革』。
要はコレ、「もう会社でもあなたたちの人生丸ごと抱えるのは無理だから自分の力でがんばってね!」という会社という組織からの別れの挨拶ともいえると思うんですね。
そうなってきた時にこの、『文章を売る力』というのはどんな場面でも使えるかなり強力な武器になります。
原価0円な上に、場所も選ばず、自宅でもすぐに働けますし。
(※実際この文章は自宅で書いてます。)
知ってますか?AIって文章読めないんですって。AIを東大の試験に合格させようとした研究があるそうなんですけど、文章の意味を理解させることができなくて諦めたそうです。
例えば、「太郎は花子が好きだ」という文は論理や統計、確率の世界に還元することができない。論理・統計・確率という数学に支えられた現在のAIの延長線上では、意味を読み取ることは不可能だというわけだ。
つまり、それだけ文章を書く力というのはレジリエンス(=困難な状況にもかかわらず、しなやかに適応して生き延びる力)が高いということですね。
なんでも始める前に不安はつきもの、
でも僕も自分のブログ記事を他の人にお願いするなんて初めてです。
つまり、お互い初めて同士なので、この『ブリコジ』という雑誌を盛り上げていく編集チームみたいな感じで、お互い楽しんでスキルアップできればいいなと思っています。
『体験』を売るにはどうしたらいいの?
当ブログには決済機能がないため、恐れ入りますがお仕事への応募はクラウドワークスからお願いいたします。
▼現在募集中の『体験』はこちらになります。
【SNS報酬有り】【小学生のパパママ限定】ご自分のお子さんを通わせているプログラミング教室での体験をもとにアンケートに答…
【小学生のパパママ限定】ご自分のお子さんを通わせているプログラミング教室での体験をもとにアンケートに答えてランチ代に!の…
今後も続々とお仕事を投入していきますので、皆様からのご応募お待ちしております。
最新のお仕事情報はTwitterの方でも流してまいりますので、良かったらフォローお願いします。