改めましてはじめまして。
ブリコジ運営人のツマルトです。
9月に一度seesaa blogで同名のブログを立ち上げまして、シコシコ記事を書いていたんですが、思うところありまして思い切って無料ブログを卒業しました。
無料を卒業ということはつまりお金を払ってまでブログを書いているわけです。
「え?べつにアメブロでよくない?」
そう、べつにアメブロでもライブドアでもseesaaでもブログは書けます。
でも自分のブログに100パーセントうっとり出来てますか?
- 勝手に表示される広告にイライラする。
- もっとこういう機能があればいいのにって思う
- テンプレートに気にいるのが無い
- もっと検索サイトからアクセスが欲しい
そういった気持ちがムズムズとしているようなら無料のブログを卒業する時期かもしれません。
[toc]
seesaaブログを普通に使える人がwordpressに移転するのがおすすめな理由
僕はせっかくカタチになったseesaaブログを閉鎖して有料のブログを立ち上げ直しました。
「wordpress」というやつです。
語弊があるといけませんので補足しておくとwordpress自体は無料で使えるwebサービスです。
しかし記事を保存したり公開するための「サーバー」を自分で借りないといけないため費用がかかるのです。
自分でサーバーという土地を借り、ドメインという住所を買い、wordpressというプレハブでようやくこのブリコジという屋号の掘っ建て小屋も建てるに至りました。
はっきり言って僕はphpもhtmlもcssもちんぷんかんぷんです。
でも出来ました。
・seesaaの記事編集やデザイン編集と同じ感覚で使える
seesaaで記事書いて、画像貼って、サイドバーにガジェットやらリンク貼り付けて?ぐらいやっている人なら絶対wordpressは使えます。
編集画面の(wordpressではダッシュボードという)レイアウトこそもちろん違いますが基本的な機能や作業の流れは同じです。
記事書いて、装飾して、画像貼り付けて、投稿。
メール投稿しかしない、とかいう場合だとごめんなさい。ちょっと無理かもですけど、パソコンで普段編集作業しているようなら全く問題なくブログが書けます。
しかも
・うっとおしい広告が無くなってブログが読みやすくなる。
これがすごく大きいです。
お金を払って借りているサーバーや自分で買い取ったドメイン(?.comとか)では記事の下にたっぷり入った広告や、
読んでいる最中に無理やり出てくるポップアップ広告は出てきません。
はっきり言ってseesaaはスマホだと可読性に支障をきたすぐらい広告が出てくるのでまともに読めたものではありませんでした。
子育てしてる人間が書いてるブログに虐待マンガの広告差し込んでくるのもどうかと思いますし、ここらへんが無料ブログのダメなところです。
・機能の拡張性は無限大
seesaaでブログを書いてるときに記事の頭に目次を入れたいなと思うことがありました。
こういうやつですね。
seesaaだとタグを使って一から自分で構築しなくてはならず、目次の項目をクリックしたら目的の場所まで飛べるページ内リンクも自分で設定しなくはなりません。
これが非常にやっかいで僕は断念したことがあります。
そういった「最近いろんなブログで見かけるなー」なんて機能もwordpressなら簡単に設置出来ちゃいます。
「プラグイン」という仕組みがwordpressには備わっていて世界中(主に英語圏)の有志が作ってくれたブログの機能を拡張させるプログラムが数え切れないほど用意されていて、ユーザーはそれを検索してダウンロードするだけでブログに新機能を追加することができます。
しかも無料で。
これがマジで便利です。
あれだけ四苦八苦した目次の設定が2クリックぐらいで終わったときにはさすがにへこみました。
もっと早くwordpressにしときゃよかった、と。
だってseesaaより簡単なんだもん。
・そのテンプレート、本当に読みやすい?
ブログを立ち上げる時にいつも悩むのがテンプレートです。
いわばブログの骨格ですからね。
それぞれ好みはあるでしょうが無料のブログの場合せいぜいカラム数や色味で選ぶぐらいかと思います。
しかもアメブロなんかだといちいち専用アプリのダウンロードを迫ってくるのがうっとおしいですよね。
そして男前インテリアとかDIYブロガーの方はなぜか異様にアメブロ利用率が高いw
こんないいブログなのに非常にもったいない!
wordpressならふだんsmartnewsやらGunosyから飛んで閲覧しているようなサイトと同じような感覚で見れるブログテンプレートが選びたい放題なんです。
無料だけど、その分シンプルで拡張性の高いテンプレート。
有料だけど、ユーザーが簡単にハイグレードなサイトを作れるように配慮されたテンプレート。
このどちらを選んでも無料ブログで作られたブログよりも格段上のクオリティのものが出来上がります。
自分のための日記ブログならseesaaでも十分だと思いますが、
毎日楽しみに読んでくれる固定ファンや自分に興味を持ってブログを読んでみようかと訪れるお客さんに少しでも快適に読んでもらいたいと思うならwordpressのテンプレートは書く側、読む側双方にとっていいことづくめです。
・検索サイトからもっとアクセスが欲しい。
wordpressのテンプレートは見た目だけではなく、きちんと検索サイトからのアクセスにも配慮してあります。
無料ブログには各サービスごとにコミュニティサイトが設けられているので確かにそこから自分のブログに訪れてくれるお客さんはいます。
ですがやはりwebの王道は「検索サイトで上位に表示されること」でしょう。
seesaaでもきちんとした記事がたくさんストックされてるブログは一位で表示されるんですが、僕みたいな雑記ブロガーこそ好きなこと書いて、めんどくさいSEO対策はテンプレートに丸投げ~みたいな方がいいと思うんですけどいかがでしょう?w
まとめ
簡単なhtmlタグの貼り付けぐらいならできるというseesaaブロガーの方なら
wordpressは全然難しくないし、今より表示速度が格段に速くてかっこいいブログが外食一回分ぐらいの投資で作れちゃうよ
っていうお話でした。