どーも、家の床にはいつも戦隊ヒーローの合体ロボと、仮面ライダーの変身ベルトが転がっているパパブロガー・ツマルト(@maru19840229)です。
息子の影響ですっかりハマってしまった戦隊ヒーローとシアターGロッソで観られるヒーローショー。
ヒーローやシリーズが変わるたびに家族そろって劇場に通い、特別講演『素顔の戦士たち』まで制覇したツマルトが
初めてシアターGロッソを訪れるパパママの不安をすべて打ち消すべく、徹底解説します!
この記事だけでベビーカーで段差なくスムーズに劇場まで行ける行き方、見やすい席や握手会、限定グッズの入手方法まですべてわかりますので、少し長いですが読んでみてください。
- 1 そもそも東京都内なんてあんま行かない!ヒーローショーはどこでやってるの?
- 2 俺の仲間は絶対に迷わせない!電車・子連れ・ベビーカーでのシアターGロッソまでの行き方
- 3 子連れで行くなら確実性が大事!チケットは前売り券を買っておこう
- 4 家計を預かるママの心配事、ヒーローショーのチケット代はどのくらい?
- 5 チケット購入方法はネットかコンビニ。コンビニならクレジットカード不要です。
- 6 シアターGロッソでヒーローショーを観るときに見やすい席はズバリ『L列の11・25』!
- 7 シアターGロッソのヒーローは平日休み!土日祝日は一日に何回も公演しています
- 8 シアターGロッソのヒーローショーは2〜3ヶ月ごとに内容が変わる!年間通して5つのシリーズが楽しめるよ!
- 9 握手会・撮影会のチケットは数量限定!シアターGロッソには開演1時間前には着くように
- 10 ヒーローのコスチュームを着けての記念撮影はシアターGロッソのすぐ隣
- 11 シアターGロッソの地下にある『スーパー戦隊ランド』もおすすめ!
- 12 ヒーローメニューとポップコーンケースをお忘れなく
- 13 大人でも大丈夫!大好きなヒーローへの愛を示せ!フェイスデコ
- 14 開演30分前には必ずシアターGロッソの劇場入り口の前にいるべき理由
- 15 ちょっと待った!シアターGロッソにはすぐ入場しないで!
- 16 観劇中はベビーカーは預かってくれるの?
- 17 劇場内での注意事項
- 18 シアターGロッソのここがすごい!大人がハマる感動ポイント
- 19 さいごに
そもそも東京都内なんてあんま行かない!
ヒーローショーはどこでやってるの?
出典:http://www.tokyo-dome.co.jp/map/#second_left
戦隊ヒーローショーは読売ジャイアンツの本拠地、東京ドームのすぐ隣にある聖地「東京ドームシティ アトラクションズ」(今はもう「後楽園ゆうえんち」って言わないんですね)で行われています。
その中のアトラクションズエリア、地図で言うところのピンク色のエリアにある「ジオポリスゾーン」に「シアターGロッソ」という劇場があり、そこで開催されています。
シアターGロッソの他にもジェットコースターや観覧車などがある遊園地になっていて、入場は無料。

それぞれのアトラクションごとにチケットを買うシステムになっています。
俺の仲間は絶対に迷わせない!電車・子連れ・ベビーカーでのシアターGロッソまでの行き方
シアターGロッソがある東京ドームシティアトラクションズは
- 総武線 水道橋駅
- 三田線 水道橋駅
- 丸ノ内線・南北線 後楽園駅
- 大江戸線・三田線 春日駅
この4線・4駅に囲まれた立地にあり、電車でのアクセスがオススメです。
三田線を利用される方でベビーカーなどエレベーターを利用される必要がない場合だったら「三田線・水道橋駅のA5」がほぼシアターGロッソの目の前です。
ベビーカーでシアターGロッソまで行く場合は、JR総武線の水道橋駅の改札内にエレベーターが設置されているのでコチラがベスト。
丸の内線後楽園駅から行くと改札出た後にどうやっても階段が避けられないのでベビーカーを持っていく場合は大人二人以上!ワンオペ育児なら避けた方が無難です。
子連れで行くなら確実性が大事!チケットは前売り券を買っておこう
シアターGロッソの劇場内は全席指定なので前売り券を買っておくことをおすすめします。
時間帯にもよりますが、戦隊ヒーローの聖地というだけあってヒーローショーは毎回入場のための長蛇の列ができるほどの大人気のショーだからです。
プラっと行ってお目当ての公演を観られる可能性はかなり低いです。
前売りチケットは公演当日の初回公演の2時間前まで買うことができるので、悪いことはいわないから当日券目当てで子どもを連れて行くのは辞めておいた方が無難ですよ!
家計を預かるママの心配事、ヒーローショーのチケット代はどのくらい?
大人も子どもも一律で1600円で、子どもは3歳からチケットが必要です。
中学生以上の方が抱っこするという前提で、2歳までの子は大人一人につき一人無料になってます。
チケット購入方法はネットかコンビニ。
コンビニならクレジットカード不要です。
シアターGロッソで行われるヒーローショーのチケットの購入方法はこの2つの方法のどちらかになります。
電話での受付はしていないので、スマートフォンやパソコンからイープラスのサイトにアクセスして購入するか、最寄りのファミリーマートに設置されている『Famiポート』から購入します。
車椅子の方には専用の座席が3席あり、そちらのみ専用の電話番号から予約ができます。
0570-06-9917
シアターGロッソでヒーローショーを観るときに見やすい席はズバリ『L列の11・25』!
出典:https://www.tokyo-dome.co.jp/g-rosso/seat/
すばり!L列の「11・25」ここが最も見やすい席です!
何故なら目の前であの憧れのヒーロー達がキレッキレのバトルを何度も繰り広げてくれるからです。
もうその迫力といったら見やすいなんて言葉を超えています!
鍛錬を積んだ人間のアクションを数十センチの距離で「感じた」ことあります?
テレビからは味わえない、敵が徐々に近づいてくる時の床の振動、手足の挙動ひとつひとつから巻き起こる風圧、目の前で武器がぶつかり合う音、大の大人でも感動で涙がにじむほどの鳥肌モノでした!
お子さんの年齢や性格によってはあまりの迫力にビックリして泣いてしまうかもしれませんので、そのあたりを考慮して最も見やすい席のL列の11・25からの距離を調整してください。
気の強い子、元気満点の子であれば生涯の忘れられない思い出になることは間違いないです。
ヒーローは大好きだけどビビリ屋さんみたいな性格の子、まぁウチの長男がそうなんですけど、そういう場合でも外して欲しくないのが
AからK列までの「8・11・25、26・31」
つまり前方の通路沿いですね。
出典:https://www.tokyo-dome.co.jp/g-rosso/seat/
ここもショー自体がかなり見やすい席な上に、エンディングの和やかなカーテンコールの時なんかに直接触れ合うことができたりします。
もちろん、ショーの最中もガンガンヒーローが通りますから迫力も満点です。
おとなしい子でもしっかりと本人の中では楽しんでいますからぜひ臨場感のある見やすい席を取ってあげたいですね。
シアターGロッソのヒーローは平日休み!
土日祝日は一日に何回も公演しています
ヒーローショーは基本的に土日祝日しかやっていません。
夏休みなどの長期休暇などの間は平日公演なども行われます。
時間や1日の公演回数も変動しますのでお目当のショー毎に確認が必要です。
※特に2018年の新作『快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー』の場合、入場前のお出迎えと終演後の撮影会に登場するレッドが公演ごとに違うので必ず確認しておきましょう!
ウチの息子はルパンレッド派で、パトレン1号は敵だと思ってるのでここミスると当日詰みます。
圭一郎センパイ、ごめんよ…。
でも、vsビークルは欲しがるんですよ!まったく!
2019年のスーパー戦隊ヒーロー『騎士竜戦隊リュウソウジャー』のジーロッソ10周年記念公演第2弾では歴代レッドがお出迎えとショー本編に登場するという、大変レアなイベントが用意されています。
▲現在は終了しています。はたして、『魔進戦隊キラメイジャー』ではどんなサプライズが待っているのか!?期待しましょう!
シアターGロッソのヒーローショーは2〜3ヶ月ごとに内容が変わる!
年間通して5つのシリーズが楽しめるよ!
シアターGロッソは2〜3ヶ月でショーの内容が一新されるシステムで、年間を通して5つのシリーズに分かれています。
一年中同じ内容というわけではありません。
そのシリーズごとにストーリーの主軸となるキャラクターが代わり、テレビシリーズとはまったく違う内容なので新作を観ているような気分で楽しめます。
一度シアターGロッソの舞台公演にハマってしまうと年間5回行われる全公演制覇しないとなんだか落ち着かなくなりますよ(笑)
シアターGロッソのヒーローショーは大人にとっても非常に中毒性が高いんです。
その極め付けが変身前のヒーロー、つまり俳優さん本人が実際に目の前でヒーローショーを熱演してくれる特別公演『素顔の戦士達』です!
握手会・撮影会のチケットは数量限定!
シアターGロッソには開演1時間前には着くように
シアターGロッソには開演の1時間前には到着するようにスケジューリングしておくのがベストです。
何故なら
握手会のチケット
(参加したい人一人につき600円)
撮影会のチケット
(写真一枚につき1100円)
この各種別売りチケットが販売開始されるのが公演開始の一時間前からだからです。

公演終了後、握手会に参加しない観客を退場させてからヒーロー達が再登壇して舞台上で握手会→撮影会が行われます。
ここで実際にヒーロー達に触れ合えるわけです。
僕ら30代で言うところの「後楽園で、僕と握手!」ですね。
ショーだけでも大満足なのですが、
やっぱ好きな人に少しでも自分を見て欲しいじゃないですか?

あのねぇ、あとで話すけど一回行くとねぇ、
大人が恋しちゃうのよ、赤に。マジで。
スーパー戦隊ヒーローに恋したおじさんの話↓
だから最低限、握手会のチケットだけでもゲットしておくことを強くおすすめします。
枚数限定で開演前の売り出しで完売した場合は終演後には買えないので、確実に参加したい場合は最低でも開演の一時間前にはシアターGロッソに着いているようにしたいですね。
ただ、この握手会、撮影会ですが一日の公演数が4回ある場合や正月、主演の俳優さんが登場する特別公演では行われないのでどうしても握手がしたいような場合は公演スケジュールで握手会、撮影会の有無をチェックしましょう。

大人だけで握手会に参加しても大丈夫?浮かない?
ヒーローに恋する大人のお友達もチケットをきちんと買えば握手会には参加できます!
その証拠がコレだ!!!
キュウレンジャーのポイズンスター・サソリオレンジに握手してもらった上に7つのイケメン奥義の一つ『頭ポンポン』をされた義理の妹氏(29)が悶絶死する直前をパシャリ。
というかシアターGロッソには子連れ以外にも、ヒーローごとの固定ファンのようなお姉さんたちがけっこういるので大人だけで観に来たり握手会でキャーキャー言っても全然浮きませんよ。
安心してヒーローのカッコよさに酔いしれてください(笑)
ヒーローのコスチュームを着けての記念撮影はシアターGロッソのすぐ隣
自分がヒーローだと思い込んでる真っ直ぐな子はヒーローの衣装を着ての写真撮影もできます。(一枚1100円)
場所はシアターGロッソを正面にして左の奥、トイレや喫煙室がある通路です。
当日の第一回目の公演一時間前から最終公演の終演時間までやっているのでその時間内であればいつでもOKです。
僕が見た時は誰も撮影してなかったですけど、僕は昔撮ったんですよね〜ライブマンになってw
その時のポラロイドを親父は今でも自分の持ち物ゾーンに飾ってくれているのがちょっと嬉しいです。

シアターGロッソの地下にある『スーパー戦隊ランド』もおすすめ!
シアターGロッソの地下には『スーパー戦隊ランド』というその時放映中のスーパー戦隊をテーマにした屋内型アスレチック施設があります。
詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです↓
ヒーローメニューとポップコーンケースをお忘れなく
シアターgロッソの劇場入り口のすぐ隣、「HOT DOG STAND」ではヒーローグッズがおまけで付いてくる特別メニューがあります。
僕の時はソフトクリームに缶バッジが付いてきたんですけど缶バッジ目当だったにも関わらずソフトクリームが濃厚でメチャクチャ美味いのでオススメです。
また、ヒーローのイラストが入ったポップコーンケースも売っていてこれも持ち帰った後、おもちゃケースなんかにも使えるのでいいですよ。
MLB café TOKYOに子連れで行くのはやめとこう
オリジナルヒーローグッズがもらえるヒーローメニューですがシアターGロッソすぐ裏手の『MLB café TOKYO』といメジャーリーグをモチーフにしたレストランでも販売しています。
が!
ハッキリ言っておすすめしません。
- ヒーローメニューを謳ってるくせにベビーカーで入りにくい。
- 座席詰めすぎて身動きが取りづらく子供の世話に席を立ったり座ったりの多い家族づれにまったく配慮されていない。
- 従業員も女子大生にバドワイザーのカッコさせたようなのが多くて下品な上に接客態度悪い。
- どう考えてもヒーローメニュー目当てで来てるのに言わないとグッズ持ってすら来ない。
- 子どもが食べるヒーローメニューのくせにカッコだけつけた平べったい木の皿にハンバーグ乗っけてきやがって子どもがメチャクチャ食べにくい。
以上、手短にネガキャンさせてもらいました(笑)
ヒーローメニューはシアターGロッソすぐ隣の『HOT DOG STAND』で購入し、大人の食事はちゃんとしたところでとりましょう。
大人でも大丈夫!大好きなヒーローへの愛を示せ!フェイスデコ

シアターGロッソ入り口の入ってすぐ右側にお気に入りのヒーローの顔を肌に直接描いてくれる「フェイスデコ(550円)」のコーナーがあります。
次々と流れてくる子どもたちにも一人一人神対応でペインターの方が転写シートと絵の具?を使って可愛く大好きなヒーローを描いてくれます。
ちなみにオレンジ推しの義理の妹(29)にも快く描いてくれたので大人でもOKですw
開演30分前には必ずシアターGロッソの劇場入り口の前にいるべき理由
開演の30分前、開場の時間になると決めゼリフとともにレッドが入口のドアからバーン!と登場します!
これがとてつもなくカッコ良いのです!!!

何も知らないわが子をなんとなーく開演の30分前頃に入り口付近に連れて行き、このタイミングでレッドが登場してごらんなさいよ。
あの憧れのレッドが自分と同じフロアにいきなり来てくれるんだからそりゃ衝撃ですよ。
まぁ気の弱い子はあまりの混乱でビックリして泣いちゃうかもしれないですけど、そのぐらいシアターGロッソのカッコ良さの演出は抜け目がないです。
ちょっと待った!シアターGロッソにはすぐ入場しないで!
このレッドのお出迎え登場と共にシアターGロッソへの入場が始まります。
この「人の流れ」に合わせて入ってしまうとレッドとは流れ作業的な握手で写真撮影もままならなりません。
ですが10分もすると人の流れが落ち着いてレッドの手が空きます。
ここがチャンス!
このタイミングで入場すれば憧れのレッドと余裕を持った触れ合いが楽しめます。

レッドがお出迎えしてくれるのは開演の10分前までなので、あんまり欲張って焦らすとレッドが帰っちゃいますからその辺りは気をつけてくださいね。
ちなみに僕が行った日はシークレットでもう一人のヒーローも登場する日で、なんと!義理の妹(29)の推しメンのオレンジまで登場という神回だったにも関わらず、焦らしすぎてオレンジ先に帰っちゃうという塩対応されてガン凹みしてました(笑)
観劇中はベビーカーは預かってくれるの?
シアターGロッソにはベビーカーで来てももちろん大丈夫です。
劇場の入口すぐ脇でキチンと預かってくれます。
貴重品や手元に置いておきたい荷物などはあらかじめ降ろした状態で入場の列に並び、入場とともにスタッフさんに預けましょう。
預けたベビーカーは公演終了後にはどんどん返却が始まり、預けっぱなしにはできませんので、速やかに自分のベビーカーを回収するようにします。
劇場内での注意事項
気をつけるのは公演中の撮影が禁止なことと汁系の食べ物、アルコール飲みながらの鑑賞がダメってことぐらいですかね。
まぁこういうのはどこに行っても当たり前の話なので常識の範囲内で行動すれば問題ないです。
そもそも焦らして入場したりすればすぐに開演なのでゆっくり飲食なんてしてる暇ないですし。
シアターGロッソのここがすごい!大人がハマる感動ポイント
本物のアクションが観れる
子どものためにシアターGロッソまで足を運ぶようなパパママはさぞかし作品そのものも子どもの見倒していてテレビの中でのアクションは見慣れたものだと思います。
たがしかし!
同じ空間で自分より体格のいいヒーロー達がすごいスピードで戦う
ディズニーなんかでもショーはたくさんありますが、ミッキーは並み居る敵を次から次へと倒さないですよね?
綿密に組み合わされたギリギリのところでやり取りされる本物の殺陣を目の前で味わえるんです。
作品なんて一切知らない外国人が観ても感動するレベル
こんな一流のエンターテイメントが1600円で観れるとか異常事態ですよ。
ハラハラドキドキの高所落ち
シアターGロッソは3層構造になっていて7m以上の高さがある最上段から敵味方問わずバンバン落ちてくるんですね。
これがもう鳥肌もの。
だってマスクつけてほとんど視界を遮られた状態で後ろ向きとかで7mも落っこちていくんですよ?
二階建ての戸建てより高いところからですよ?
挙げ句の果てには、上段から飛び降りつつ前方宙返りしながら中段の敵を切り裂くっていく技までやるんですよ?
このレベルのエンターテイナーを観るのに1600円とか安すぎでしょ!
ヒーローが頭の上まで飛んでくる
ワイヤーアクションもふんだんに使われていてK列ぐらいまでは普通にヒーローが頭の上まで飛んで来ます。
飛びながら敵を撃った上に、さらに舞台に戻った途端に仲間とトドメを刺していっちょ上がりっ♪みたいなこと当たり前にやるんです。

もうこのあたりになると完全に子どもそっちのけで大人が前のめりになりますw
ビームが本当に出てるみたいに見える
最近はディズニーの夜のショー、「ワンス・アポン・ア・タイム」でもプロジェクションマッピングという技術が使われたことにより、エンターテイメント業界の演出も劇的に進化しているのは素人でも記憶に新しいところですね。
この戦隊ショーの聖地・シアターGロッソでもその革新の片鱗を観ることができます。
本編では当たり前のようにそれぞれの武器から出てくるビーム。
これが本当に出てるように正確な位置、タイミングでバンバン出てくるんです。
目にも留まらぬ殺陣の応酬のその刹那!
繰り出したレッドの左腕から出るビームと着弾の爆発!

っていう感動でおじさんやられまくりでした。
たぶん小さい子どもには本当に出てるように見えて疑わないと思います。
「手を出すな!」と全力で誰かに守られたことがあります?
結婚して5年。
可愛い男の子を授かって、毎日子育ては大変だけど幸せな日々。
真面目に毎日働いてくれる旦那にもとても感謝してる。
でも…
もう若い頃みたいに片思いにドキドキすることってないんだろうなぁ。。。
旦那も好きな戦隊ヒーローのショーが東京ドームシティでやってるっていうから子ども連れて来たけど、あたし観なくてもよかったんじゃないかなぁ。
旦那と子どもだけで観てもらってあたしはラクーアとかで買い物してた方が良かったのに。
「この人たちに手を出すなぁ!みんなは俺が絶対に守る!」
ドキンっ
ヤダ、何?なんで貴方はそんなにボロボロになってまであたしを守ってくれるの?
こんな風に真っ直ぐに男の人に守られたことってないかも。
あんな怖くて強い相手にも怯まずに、大きな背中であたしの前に立ちはだかって守ってくれてる。
ズルイよ、レッド。
あたし、何も貴方にしてあげてないのに。
伝えたい…届けたい…少しでもレッドの力になりたいよ。
届いて!あたしのこの気持ちっ、少しでも貴方の力になるように!
せーの、
「ギャラクシーィィィィ!!!」
とまぁ、こんな感じでヒーローショー観ると100%
実際、いましたよ。
今どきのオシャレな若い女子が数名、デカい一眼レフぶら下げてレッドのお迎え登場のシーンを撮ってました。
そりゃそうですよ。だって
- 常に爽やかでみんなに優しい
- 小さな子どもが大好き
- どんな困難にも諦めずに仲間を鼓舞して立ち向かう
- 危ない時は身を呈してでも守ってくれる
- 身長180cm越えのモデル並みのスタイル
- 運動神経抜群
- すごく赤い
メチャメチャイケメンやんけ。
これで惚れない方が無理ってもんですよ。
さいごに
戦隊ヒーローは大切なことを思い出させてくれる
社会に出て、いろんな挫折や葛藤を繰り返し、妥協することやあきらめることにすっかり慣れきってしまった僕ら親世代にレッドはこう言います。
「俺は絶対にあきらめない!」
そう、あきらめないんです。
あきらめたり妥協したりすることの方が簡単で、我慢することに慣れきってしまった親世代にレッドの真っ直ぐなメッセージはきっと子ども以上に刺さりますよ。
子どもにとっては楽しくて忘れられない一日になり、大人にとっては一流のエンターテイメントと、熱い気持ちを味あわせてくれるシアターGロッソの戦隊ヒーローショー、超オススメですよ!