断捨離できない人はどうすればいいかって話しましたっけ?
どうして片付けても片付けてもまた元通りの「物であふれた我が家」になってしまうのか、ご存じですか? 生まれつき片付けが苦手だから? 実家も散らかってたし遺伝かも? 全然そんなことはないです。 片付けられる、片付けられないって生まれ持った性質の問題じゃなくって、もっと手前の、周りの環境の方の問題だったりします。 環境というのは具体的には、『物が増えやすい環境にずっとさらされている』というこ […]
手放し上手は片付け上手への第一歩
片付けたいといってもおウチに見合った物の量を超えていれば片付けにくいのも事実。これはいわば家が便秘の状態。
もったいなくない、納得できる手放し方を知っておけば片付けのスピードは格段に上がります。
どうして片付けても片付けてもまた元通りの「物であふれた我が家」になってしまうのか、ご存じですか? 生まれつき片付けが苦手だから? 実家も散らかってたし遺伝かも? 全然そんなことはないです。 片付けられる、片付けられないって生まれ持った性質の問題じゃなくって、もっと手前の、周りの環境の方の問題だったりします。 環境というのは具体的には、『物が増えやすい環境にずっとさらされている』というこ […]
突然ですが、あなたは社長です。 こう言われたらどうでしょう? なんのことやらさっぱりですよね。 でも事実なんです。 どういうことかというと、これは家の中の物とあなたの関係性を一言で言い表したもの。 家に住む人=社長 家の中の物=社員 こう考えると家の中のものが自分にとってどういう存在なのか、まるで変わって見えてきます。 断捨離したくても捨てられない 何を残しておくべきかわか […]
断捨離をやってみるとわかるんですが、効果がほんとにすごい。 しかも、この好転反応には即効性があって強力。 「この劇的な効果はなんなんだ?」 「誰か上から見てるのかな?」 とちょっと恐ろしくなるほどです(笑) 今まで色々な自己啓発本やビジネス書を片手に仕事や人間関係をよくするべく直接手を加えていましたが、実際にどうだったかというと何年もパッとしないことが続いたように思います。 しかし、断捨離を自 […]
こんにちは、あり合わせのもので心地いいくらしをお届けするブログ、ブリコジ(@bricozy)です。 世の中的にはすっかり「断捨離はとってもいいこと」として定着してきた感がありますね。 私もそこに関してはおおむね賛成です。 しかし、「必ずしもいいことばかりではないなぁ」という部分も確かにあります。 それは『断捨離は赤ちゃんや小さな子供がいる家庭には向かない』ということです。 断捨離は気持ちい […]
どーも、パーソナルスペースが本棚と押し入れの上段のみのツマルトです。 その昔、実家でぬくぬくしていた頃は『2代目・所ジョージ』を目指すべく、趣味のものをこれでもかというほどに持っていましたが、 30歳を過ぎ、子供と一緒に生活をするようになってからは、『自分だけが好きなもの』をほとんど捨ててしまいまして。 古着で買った服なんかもそのうちの一つ。 古着を着ていいのは20代まで? 30代も […]
欲しいけど買うほどじゃないんだよなぁ。 そんな風に思うことありませんか? どーも、ありあわせのもので暮らしを良くすることに定評のあるブロガーのツマルトです。 興味はあるけど実際自分にとって本当に必要かわからないから買うのをためらってる 欲しいものはあるけどこれ以上家の中に物が増えるのはイヤ 必要なのはわかってるんだけど、ホントにちょっとしか使わないからお金をかけたくない […]