ゲームの武器を簡単な材料で工作!小学生を夢中にさせる仕掛けたっぷりの工作本
子供と工作遊びをしたいけど、親もそんなに器用じゃないし、何をどう作って遊んだらいいのか… せっかく子供がやる気を見せて、成長しようとしてるのに何もしてあげられないのは親としても歯がゆいですよね。 どーも、子供と遊ぶとついつい本気になりすぎてしまう方のパパ、ツマルトです。 ツマルト 何か一緒に工作できないかなー ということで児童書コーナーをブラブラしていると、こんないいものが! ただ工作物が載っ […]
子供と工作遊びをしたいけど、親もそんなに器用じゃないし、何をどう作って遊んだらいいのか… せっかく子供がやる気を見せて、成長しようとしてるのに何もしてあげられないのは親としても歯がゆいですよね。 どーも、子供と遊ぶとついつい本気になりすぎてしまう方のパパ、ツマルトです。 ツマルト 何か一緒に工作できないかなー ということで児童書コーナーをブラブラしていると、こんないいものが! ただ工作物が載っ […]
この記事では3歳〜8歳までの子供に何か習い事をさせたいと思っているパパママを対象としています。 ポイントをまとめると以下の通り。 8歳までの習い事を選ぶ時の要点 1.本人が楽しいものであればそれが一番! 『感動』で脳の神経が繋がっていくから習い事は本人が楽しくないと意味がない 2.習い事には『幼い時ほど効果が高いもの』と『後からでもいいもの』がある 脳の『臨界期』である8歳までしか伸び […]
子供の習い事、世の中では実際に何が人気なのか、気になりますよね。 今回は学習教材メーカー大手の学研が調査しまとめた『小学生白書』の2018年9月のデータを元に、 小学1年生から、脳の臨界期である小学4年生までの親御さんにどんな習い事が人気なのかをランキング形式でお伝えします。 この記事の筆者であるツマルト自身も5歳の男の子と3歳の女の子を持つ父で、自分の子供の知能を伸ばすことについて、最近色々 […]
「子供の習い事って、いつから始めるのがいいんだろう?」 「いろいろセールスやDMは来るけどいまいち信用できない」 「本当に子供の将来のためになることをしてあげたい」 そんな愛に溢れたパパママの悩みに、育児マニアになりつつあるブロガーのツマルトがお答えします。 子供の習い事は3歳頃を目安に始めるのがいい 子供に習い事をさせたいなと考えているのなら、3歳ぐらいから始めるのが良いです。 「ちょっと早すぎ […]
お友達の影響で、自分からピアノを始めたいと言ったのに、始めてからわずか3ヶ月で辞めたいと言い出した。これって辞めさせるべき? なかなか判断の難しいところですよね。 辞めさせるのは簡単ですけど、親として心配なのは これだと今後、何をやらせてもすぐに辞めたいと言い出すのでは? これが一番心配ですよね。 子供の頃の習い事ならまだしも、将来大学に行っ […]
4~5歳ぐらいになると「アレもやりたい、コレもやりたい」と親に習い事をせがむ子も多いのではないでしょうか? ウチの長男坊も現在5歳の年中さん、今のところそういったことは言ってきませんが、幼稚園の同級生のこの中には水泳、バレエ、体操、ピアノ、英語など週に2~3日は習い事というお家も少なくないです。 子供にいろいろなものを早いうちから経験させて、何か一つでも夢中になれて、人よりも秀でたものを持たせてあ […]