DIYで余った木材・ベニヤ板の捨て方!無料の『燃やすごみ』で処分してみた
どーも、賃貸DIYerのツマルトです。 今住んでる賃貸マンションの外壁塗り直しが入りまして 『ベランダの荷物(DIYで出た木材がメイン) 全撤去』 の命令が管理会社から下りました。 んで現状はというと こんな状態なのでマジヤバイ(笑) 若かりし頃のツマルト氏の溢れるDIY魂が引き起こした木材のゴミ屋敷。 今回はこのDIYで余った木材を普通のゴミとして処分するのに凄まじく役に立った レシプロソー […]
どーも、賃貸DIYerのツマルトです。 今住んでる賃貸マンションの外壁塗り直しが入りまして 『ベランダの荷物(DIYで出た木材がメイン) 全撤去』 の命令が管理会社から下りました。 んで現状はというと こんな状態なのでマジヤバイ(笑) 若かりし頃のツマルト氏の溢れるDIY魂が引き起こした木材のゴミ屋敷。 今回はこのDIYで余った木材を普通のゴミとして処分するのに凄まじく役に立った レシプロソー […]
2020年の初め頃こそ、種類や量も少なく 飛沫を防ぎたいマン どのお店に行っても売り切れぇ!? といったことも少なくありませんでしたが、この一年、各メーカーさんも文字通りフラフラになりながら(笑)頑張ったおかげもあって状況はかなり改善されています。 今一番売れてるホームセンターのアクリルパーテーションはコレ だいたいどこのホームセンターでも売っているアクリル板のトップメーカー・アクリサンデーから発 […]
駐車場やカーポートの地面にボコっと空いたアスファルト舗装の穴、なんとか自分で直したいですよね。 キャシー 業者さんに工事の費用出してもらったら、ちょっとした陥没穴なのに○十万って値段だったのよねぇ… そこでこの記事では実際に 約80cm×40cmのアスファルトに空いた陥没穴 深さは約1cm 人や車両や常に行き交う路面 こういう状況のアスファルトの舗装を補修したやり方をご紹介します。 この記事の内容 […]
テレワークが当たり前になっちゃった そもそも家でパソコンなんてするつもりなかったからPCデスクなんてない! 本格的なPCデスクはいらない!とりあえず簡単に、しかも安くPCデスクを用意する方法ってない? この記事ではこんな声にお応えすべく、DIYの専門家、ホームセンターのおじさん歴12年の著者が超簡単にできる、誰の家にでもあるカラーボックスを使ったPCデスクの作り方や、材料の使い方を解説します。 […]
一般的なDIY用の脚の高さ 普段使っているPCデスクの標準的な高さって知ってますか? だいたい床からPCデスクの上っ面までが700mmに設定されていることが多いです。 立った状態から考えると「え~低すぎない?」と思われるかもしれませんが、実際のテーブルを測ってみるとかなりの割合で700mmぐらいのものが多いことがわかります。 そのため、DIY用に販売されているテーブル脚も700mmから天板の厚み2 […]
PCデスクの天板におすすめなのは『集成板』 PCデスクの天板におすすめなのはズバリ!『集成板(しゅうせいばん)』です。 小さな角材サイズにまで細かくした木材を接ぎ合わせて一枚の大きな板にしている材料で、 ベニヤ板のようなささくれが立つことも少なく、汚れが付くことなどを気にしないのであれば、 そのままPCデスクの天板にすることもできます。 サイズ感がPCデスクにピッタリの『集成フリー板 […]