そんなご要望にお応えして、ベニヤのサイズの種類と参考価格をまとめました。
ぜひブックマーク登録して、すぐに呼び出せるようにスマホのホーム画面に登録しておいてください。
ホームセンターでベニヤを買う前に知っておきたい予備知識
『F☆☆☆☆』(フォースター)のホルムアルデヒド放散量の少ないものを選ぶ
ベニヤ板に使われている接着剤の原料として使われている化学物質であるホルムアルデヒド。
このホルムアルデヒドが発生する量によって屋内で使えるベニヤの量が決まってきます。
ホームセンターでは基本的に最上位クラスの『F☆☆☆☆』(フォースター)認定のものを置くことがほとんどですが、やたら安いベニヤ板があれば、この辺りを注意してみた方が良いです。
ベニヤは接着剤の強度にも種類がある
ベニヤは大根の桂向きのように薄くスライスした木の皮を、木目が交差するように接着剤を使って貼り合わせています。
ここで使用されている接着剤の種類によって、使用できる環境が変わってきます。
特に屋外で使用したり、濡れる場所で使用する場合などはこの表記に注意してベニヤを選ぶ必要があります。
特類
屋外や、常時濡れている場所でもOK。
1類(Type1)
コンクリートの型枠や、濡れたり乾いたりを繰り返すような場所でもOK。
2類(Type2)
たまーに濡れるぐらいならいいけど。。。
ベニヤは曲げ強度や板面の品質ごとにグレード分けされている
ベニヤは板面の綺麗さによってきちんとグレード分けされて流通しています。
裏表それぞれにA~Dまでの等級分けがされていて、Aに近いほど節が少なく綺麗とされています。
また、強度にも等級があり1級、2級と区別されていますが、2級でも壁や床への使用に問題はありませんので、DIYレベルであれば気にする必要はありません。
型枠用合板の種類別 サイズの種類と価格
※F☆☆☆☆(フォースター)認定外のためホルムアルデヒドなどの有害物質が揮発する恐れがあり、屋内には取り付け不可です。
コンパネ
コンクリートパネルの略称。ラワンの薄皮を耐水性のある接着剤で貼り合わせたラワンベニヤとも言えますが、サイズが1800mm×900mm(or 600mm)となっており、ラワンベニヤとして販売されている物よりも若干小さいです。
1800×900×12mm(T1)
→¥2,410
1800×900×15mm(T1)
→¥4,540
1800×600×12mm(T1)
→¥2,130
パネコート
コンパネの片側をウレタン塗装したもの。型枠に使用した際にコンクリートから外れやすくしたり、仕上がりに木目跡が付かないようにしたい場合に使われます。
1800×900×12mm(T1)
→¥2,750
1800×600×12mm(T1)
→¥2,410
構造用ラワンベニヤ サイズの種類と価格
ホルムアルデヒド等級の最上位規格である『F☆☆☆☆(フォースター)』を取得しているものが主流で、屋内で使っても安心なベニヤ板。床、壁、屋根の下地として面積の制限なく使えます。
1820×910×9mm【特類】【2級】
→¥2,380
1820×910×12mm【特類】【2級】
→¥2,610
1820×910×15mm【特類】【2級】
→¥3,990
ラワンベニヤ 等級別 サイズの種類と価格
ベニヤの一番外側の層に『ラワン』という東南アジア産の木材を使用しているベニヤ。
「ベニヤと言ったらラワンベニヤ」というぐらい昔からあるポピュラーなベニヤで、表面の質感は後述するシナベニヤよりも荒く、導管が目立ち、色味は赤っぽいです。
直接見えない場所、表面を化粧板などで覆ってしまうような場合はラワンベニヤを使うのが一般的。
ラワンベニヤ【接着強度1類】【板面の品質1等】
1820×910×3mm
→¥1,440
1820×910×4mm
→¥1,510
1820×910×5.5mm
→¥1,760
1820×910×9mm
→¥3,160
1820×910×12mm
→¥4,190
1820×910×15mm
→¥4,540
1820×910×18mm
→¥5,360
1820×910×21mm
→¥6,810
1820×910×24mm
→¥7,700
1820×910×30mm
→¥10,520
ラワンベニヤ【接着強度1類】【板面の品質2等】
1820×910×3mm
→¥1,400
1820×910×4mm
→¥1,440
1820×910×5.5mm
→¥1,570
ラワンベニヤ【接着強度2類】【板面の品質2等】
1820×910×2.5mm
→¥990
1820×910×4mm
→¥1,130
1820×910×5.5mm
→¥1,460
1820×910×9mm
→¥2,610
1820×910×12mm
→¥3,370
ラワンランバー サイズの種類と価格
表面がラワンであることはベニヤと変わりませんが、ラワンを貼り付けている芯材がファルカタなどの角材をはぎ合わせた『幅接ぎ材(はばはぎざい)』になっており、ベニヤよりも安価に、軽くて、厚い板が買えます。
木口からビスを打っても割れにくく、家具や箱モノを作るときにおすすめ。
ラワンランバー 3×6(さぶろく)サイズ
1820×910×15mm
→¥2,750
1820×910×18mm
→¥3,160
1820×910×21mm
→¥3,710
1820×910×24mm
→¥4,330
1820×910×30mm
→¥5,430
ラワンランバー 4×8(しはち)サイズ
2430×1220×15mm
→¥4,680
2430×1220×18mm
→¥5,230
2430×1220×21mm
→¥6,330
2430×1220×24mm
→¥7,010
2430×1220×30mm
→¥8,530
シナベニヤ サイズの種類と価格
表面に『シナノキ』を使用したベニヤ。木目が詰まっていて均一なため、手触りはすべすべとしていて滑らか。
直接触れるような家具や什器に使用できるほか、塗装やシートを貼る際も下地が滑らかなため仕上がりがキレイです。
シナベニヤ【片面】
1820×910×3mm
→¥2,340
1820×910×4mm
→¥2,410
1820×910×5.5mm
→¥3,030
1820×910×9mm
→¥4,610
1820×910×12mm
→¥6,120
シナベニヤ【準両面】
1820×910×4mm
→¥4,400
1820×910×5.5mm
→¥4,810
1820×910×9mm
→¥6,530
1820×910×12mm
→¥8,110
シナランバー 3×6(さぶろく) サイズ
1820×910×12mm
→¥4,400
1820×910×15mm
→¥5,160
1820×910×18mm
→¥5,500
1820×910×21mm
→¥5,780
1820×910×24mm
→¥6,530
白ポリランバー サイズの種類と価格
表面にラワンやシナではなく、ポリエステル樹脂を貼り付けたランバー材。汚れに強く、水拭きなどの掃除も簡単にできるため、水回りの収納棚などに使われることが多いです。
1820×910×15mm
→¥9,080
1820×910×18mm
→¥10,200
1820×910×21mm
→¥10,670
1820×910×24mm
→¥11,280
1820×910×30mm
→¥14,920
曲げベニヤ サイズの種類と価格
通常は交差させて貼り合わせるベニヤの木目を、全ての層同じ向きに揃えることで湾曲しやすくしたベニヤです。
3×6(サブロク)が細長いエントツ状に曲がるものを『エントツ曲げ』、
寸胴型のドラム缶の様に曲がるものを『ドラム曲げ』と言います。
ラワン曲げベニヤ 〈エントツ曲げ〉
1820×910×3mm
→¥3,380
1820×910×4mm
→¥4,020
1820×910×5mm
→¥4,470
1820×910×9mm
→¥6,160
1820×910×12mm
→¥6,460
コンパネ(1800×900×12mm)
→¥4,470
ラワン曲げベニヤ 〈ドラム曲げ〉
1820×910×3mm
→¥3,470
1820×910×4mm
→¥4,100
1820×910×5mm
→¥4,540
1820×910×9mm
→¥6,260
1820×910×12mm
→¥6,550
コンパネ(1800×900×12mm)
→¥4,540
針葉樹合板(=ラーチ合板) サイズの種類と価格
地球環境への配慮から熱帯産の木材に代わって、住宅の構造などにも多く使用されるベニヤ。
木目がはっきりと出ているのが特徴で、最近ではそれをあえてインテリアの一部として使う人も多いです。
針葉樹合板(=ラーチ合板) 3×6(さぶろく) サイズ
1820×910×9mm
→¥1,950
1820×910×12mm
→¥2,150
1820×910×15mm
→¥3,370
1820×910×24mm
→¥4,680
1820×910×28mm
→¥5,570
針葉樹合板(=ラーチ合板) 長尺サイズ
2420×910×9mm
→¥3,160
2730×910×9mm
→¥3,440
3030×910×9mm
→¥3,710
針葉樹合板(=ラーチ合板) 4×8(しはち)サイズの種類と価格
2430×1220×9mm
→¥4,680
2430×1220×12mm
→¥5,780
2430×1220×15mm
→¥7,560
2430×1220×18mm
→¥9,080
2430×1220×21mm
→¥10,110
2430×1220×24mm
→¥11,550
針葉樹合板(=ラーチ合板) 実(さね)付きタイプ
1820×910×15mm
→¥3,440
1820×910×24mm
→¥4,740
1820×910×28mm
→¥5,640
OSB合板 サイズの種類と価格
木片をかき集めてプレスしたような見た目の合板。
建物の構造部にも使われるほど強度が高く、独特の見た目でデザイン性も高く、近頃若い人に人気です。
加工は注意が必要で、
- 丸ノコで切っていると途中で刃が止まってしまうことがあります。
- 面が固く、滑りやすいのでビスがなかなか入っていきません。
1820×910×9mm
→¥1,790
1820×910×11mm
→¥2,060
2420×910×9mm
→¥2,340
3030×910×9mm
→¥3,090
MDF サイズの種類と価格
木を繊維までほぐしたものを接着剤と熱で固めた板。
ビスが効きにくい、塗装が乗らないなどの話もありますが、しっかりとビスも効きますし、スプレー一回塗りでもしっかり定着します。
面がとにかく均一で、シートや化粧板を貼る際の下地としても優れています。
MDF 3×6(さぶろく)サイズ
1820×910×2.5mm
→¥730
1820×910×3mm
→¥950
1820×910×4mm
→¥1,170
1820×910×5.5mm
→¥1,580
1820×910×9mm
→¥2,060
1820×910×12mm
→¥2,610
1820×910×15mm
→¥3,440
1820×910×18mm
→¥4,060
1820×910×21mm
→¥5,430
1820×910×24mm
→¥6,190
1820×910×30mm
→¥8,220
MDF 4×8(しはち)サイズ
2430×1220×2.5mm
→¥1,410
2430×1220×3mm
→¥1,790
2430×1220×4mm
→¥2,060
2430×1220×5.5mm
→¥2,860
2430×1220×9mm
→¥3,990
2430×1220×12mm
→¥4,980
2430×1220×15mm
→¥6,260
2430×1220×18mm
→¥7,560
2430×1220×21mm
→¥9,210
2430×1220×24mm
→¥10,930
2430×1220×30mm
→¥14,440