断捨離ができない人がどうすればいいのかわかる記事のアイキャッチ画像

断捨離できない人はどうすればいいかって話しましたっけ?

 

どうして片付けても片付けてもまた元通りの「物であふれた我が家」になってしまうのか、ご存じですか?

 

生まれつき片付けが苦手だから?

実家も散らかってたし遺伝かも?

 

全然そんなことはないです。

片付けられる、片付けられないって生まれ持った性質の問題じゃなくって、もっと手前の、周りの環境の方の問題だったりします。

環境というのは具体的には、『物が増えやすい環境にずっとさらされている』ということ。

このことに気づいていないっていうのがけっこうあるんじゃないでしょうか?

当たり前になりすぎていることってなかなか自分だけでは気づけないんですよね。

 

とういうわけでこの記事では「片付かないのは必ずしもあなたや家族のせいだけではないんですよ」という部分を通じて、ご自身が今どれだけハードモードな中で無理して頑張ってしまっているのかを理解してもらえれば。

記事を読み終えるころには「あ、捨ててもいいんだ」なんて風に心が軽くなってもらえれば幸いです。

 

ただ、捨てるぐらいならダメもとで『なんでも買い取ってくれる系』の宅配買取業者に送ってみる方がいいかもしれません。今まで大事に持っていた物を捨てるというのは抵抗があるかもしれませんが、お金になると思えば急に断捨離がはかどりますよ(笑)

まとめて箱に詰めて送るだけで不用品を買い取ってくれる便利な宅配買取業者をまとめてありますので、合わせてチェックしてみてください。

関連記事

家にいながらいらなくなった物を買取に出せる宅配買取って便利そう!だけどネットで検索しても偏った情報ばかりで、どれが本当におすすめなのかわからないわぁ~実際に使ってる人が本当におすすめだと思う宅配買取業者をサクッと知りたい![…]

口コミ評価の高い宅配買取サービスの記事

何でも玄関の手前まで来てる時代

今この文章を読んでいただいてる方の約70%はスマホからの閲覧です。

(当ブログで集計したデータからの数字です。)

ではスマホのホーム画面に戻ってAmazonのアプリを開いてみましょう

何かしらの品物が必ずトップメニューに表示されているはずで、それをワンタップすれば明日の今頃には商品が家まで届くはずです。

考えてみたらすごい話ですよね。

 

昔は「こんなのが欲しい」なんて物が出てきた場合、足を運んでお店を何軒も回って探すのが普通でしたし、持ち帰れる大きさや重さ、量に制限がありましたから家の中に物を増やす』ということにある程度の制限が掛かっていました。

それがいまは無い。

 

手のひらに収まる端末を操作すれば一歩も歩かずに、快適な部屋にいながら、店員に邪魔をされることもなくじっくりと商品を吟味して買うことができます。

今や何十万点もの商品がお店の棚を出て、私達の家の前で「親指のワンタップ」を待っているわけです。

よっぽど気をつけていないと簡単にチャイムを鳴らして家に物が入ってきてしまう。

そういう時代の中にいることも家に物が増えてしまいやすくなることの一つの原因です。

 

情報がすぐに手に入る

最近雑誌は買いましたか?

こんな事に困っているけど他の人はどんな風に解決してるんだろう?」

こんな疑問を持った時、あなたならどうしますか?

一昔前であれば毎月発売される雑誌や数ヶ月に一度、出版社から発行されるムック本なんかを参考にしていたものでした

ですが今、まず何をするかと言えばやはり検索ですよね。特にSNS。

ここで「ネット内ご近所さん」から様々な情報を得て「自分も同じようにしたい!」と即、行動に移される方も多いんじゃないでしょうか。

特に「ネットでバズった」のワードに代表される「〇〇から発売されたコレがすごく便利」という情報がまさに自分にドンピシャな商品だった場合、もう居ても立っても居られずに、「店舗を何軒も巡って探す」なんてこともありがちです。

なおかつ今は企業も在庫リスクを回避すべく、商品をあまり多く作りませんから、一度バズってしまうとどこも品切れなんてことは日常茶飯事。

探し回ったけどどこにも無くて買えなかった」なんて悔しい思いをしたことも多いはず。

昔は知らずに済んだ「バズった商品」が毎日勝手に目に飛び込んでくる中にいるわけですから、自ずと家の中に物を増やしてしまうのは仕方がないことです。

便利になることも多いんですが、「知らなくても何とかなった」ことまで何とかしようとしてしまいたくなる情報の多さにも困ったものです。

「とりあえず」で買えるプチプラ商品

3980円だったらもう少し他も見てみてから買いますけど、同じ用途や似たデザインの物が110円で売ってたらとりあえず買って試してみますよね。

これを20年前、100均にいる私に話したら「そんな事あるわけないじゃん」で話は終わりでしたけど、今だったら「うんうん」と頷いてくれる方も多いのではないでしょうか。

昔はちょっとした日用雑貨などを買おうと思ってもそれなりの値段がするメーカー品か、ないしはたまたま見かけた格安セールでデザインには目をつぶって聞いたこともないようなメーカーの物を買うことぐらいしか選択肢はありませんでした。

しかし今では世の中で流行ったオシャレで使いやすいものに非常によく似た物が、半年と言わず、3ヶ月もすれば色々なプチプラ雑貨店の店頭に並ぶのが当たり前です。

あとは買う側の「とりあえず似たような物で試したい」のか「お金をかけてメーカー品で揃えたい」という判断、価値観の問題だけになりました。

家計に響くような予算組みをせずとも、理想通りのインテリアや暮らしを実現できるという体験が手に入りやすくなった一方、

よく考えないうちにどんどん物が増えてしまいやすいというデメリットも抱えるようになってしまいました。

ダイエットしたいのに家の前にハンバーガーチェーンが出店してきたようなものですね。

そんな欲求に常にさらされてたら常に正しい判断を下し続けるって方が無理ですよね。

結果、「いまいち使いにくかったアレ」がどんどん家に降り積もってしまいます。

どこにしまうか決めるのがめんどくさい

実は何かを買ったら必ずセットで付いてくるものがあるんですよね

それは「どこにしまうかを決める」ってこと。

この事が買う前の欲しくて欲しくて仕方がない時点では意外と見えてなかったりするんですよね。

  • 安いから買っちゃった
  • オシャレだから買っちゃった
  • 便利そうだから買っちゃった

そしてその後、憧れのアレが家に来てから気付くんです。

「コレ、どこに置こう」って。

最適な分類でドンピシャな収納場所が見つかることは稀で、どこかしらに入るスペースあればまだマシな方。

大概は満員電車のごとく「これ以上は入れないよ」と新参者の入居を断ります。

そこで私達はこう思うんです。

「とりあえずここに置いておいて後で考えようっと」

私達が望むのは欲しかった物を使っている光景であって、キチンとしまってある光景ではないことがほとんど。

「収納する事の面倒臭さに気付くのはだいたい買った後」

この事も家の中に物が増えてしまう原因の一つです。

捨て方がわからない

買うのって簡単なんですよ。

世の中のビジネスマンはそれに人生を費やして取り組んでいるわけで、前述の通り今やそれは「スマホのワンタップで玄関前まで」というところまで仕上がっています。

しかし、出る方。特に捨てる場合はどうでしょう?

なかなか誰も助けてくれないですよね。

販売側に「いらなくなったから無料引き取りを」なんて言おうものならほぼクレーマーですし、誰かに頼もうと思えばそれなりの代金を払わなければ相手にもしてもらえません。

いざ自分で不用品を廃棄しようとすれば細かい分別やゴミ捨てのスケジュールとにらめっこ。

あまりに大量のゴミを出すのはやっぱり人目も気になりますし、一番の極め付けがゴミ袋に入らない大きいもの。

これは自分で無理矢理小さくするか、やはりお金を払って粗大ゴミということになります。

物を買うより捨てる方が実はすごく難しい作業なんです。

必要な物がコロコロ変わる

子供がいる家庭ならわかると思うんですけど、子供って大きくなるんです。知ってましたか?びっくりしますよね。

半年前まで入ってたズボンが気がつくと七分丈みたいになっちゃってたりするんですよ。

いや、大人でも横が入らなくなることはありますよ?でも縦が足りなくなるとか、大人の常識からは考えにくいことが子供には起きます。

そうするとどうなるか?

ズボンを買わなければいけなくなるんです。

それに加えて学校用品。

習字セットを持ってこいと言った次の月には絵の具もだ、挙げ句の果てにはピアニカだの裁縫セットだの…

「おい!この前まで使ってた幼稚園バックがまだ残ってんだぞ!」と言ってやりたくもなります。

人間はライフステージに合わせて必要な物がどんどん変わっていき、そのたびに新しい物を買わなければいけないことも多いです。

その都度断捨離をして、使い終わったものはさよならできればいいんですが、「いつまた使うようになるかも」という思いが頭をかすめてしまうだけで「まぁそのうちでいっか」となってしまうのは仕方ありません。

もったいないマインド

断捨離をする上で一番やっかいな相手が「もったいない」というワードです。

そしてなぜ私達は自分で「捨てたい」と思って始めた断捨離を「もったいない」といってやめてしまうのか。

これにはおおよそ3つの要因が考えられます。

①「新品だから捨てられない」

実は断捨離をする前、片付けたいと思っている物の中にはけっこうな割合で「買ったけど使わなかった物」が入っていませんか?

これって厄介ですよね。

「自分伸びしろしかないんで」って自信に満ち溢れてる意識高い系の若者と同じぐらい厄介です。どう扱えばいいのかわかりません。

「そのうち使うつもり」と言って早数年。

本気を出すのを気長に待っているうちにもはや、解決しようと思っていた問題自体がなくなっていたり、他の物で事が足りてしまっていたり。

「正直もういらない。でもせっかくお金を出して買ったのに使わないで捨てるのはもったいない。」

『新品なのに不用品』は本当に厄介なんです。

②「レアな物だから捨てられない」

昔好きだったアーティストのグッズ、並ばなきゃ手に入らなかったショップの限定品、海外旅行の勢いで買っちゃったお土産。

捨ててしまったらおそらく、もう二度と手に入らない事は苦労して手に入れたからこそ自分が一番よくわかっているものです。

もう手に入らないのでレアな事はレアなんですが、よく考えてみたら掃除の時ぐらいしか触らないよう場合がほとんどだったり。

「欲しい人がいたらあげてもいいな」なんて思っても、そもそもレアな趣味だと身の回りに誰も欲しい人がいない事の方が多いです。

でもゲットするのに使ったお金や時間を考えるともったいなくて捨てられない。

「レアなだけでいらない、使えない物」は本当に捨て時に困ります。

③「まだ使えるから捨てられない」

本当にお気に入り、最高のアイテムのみを最初のお買い物から手に入れられたらなんて素敵なことかしら。

でもみんながみんな、そんなショッピング賢者ではありません。

「これは便利!」と思って買ったものが使ってみたら微妙…なんて事の方が圧倒的に多いものです。

その場合、解決したいジョブは残るわけです。

ですからそのジョブを解決すべく、私達はまたチャレンジをします。リベンジショッピングです。

その結果、何が起きるかというと一個の役割に対して同じ機能を果たすものが複数いたりする状態が発生します。

例えば、大っきいコロコロ持ってるのにスリーコインズで安かったから洋服用に小さいサイズのコロコロも買っちゃってたり。

でも大概は出掛ける直前で急いでたりするから大っきいコロコロでサッサと全身のゴミを取っちゃいたいので小コロコロの出番はありません。

じゃあほとんど使わなかったミニコロコロを潔く捨てられるのか?といえば

「まだ使えるから捨てられない」のです。

想い出が詰まってる

例えば、私が片付け業者で誰かのお宅にお邪魔して「何でも捨てていいからとにかくキレイに片付けて」ということであればポンポン捨てていくことができると思います。

でもそれが持ち主本人になるとなぜかできない。

そこにある違いは何なんでしょう。

それは物に対して想いが詰まってるかどうか。

この分の差だと思います。

ウチの場合で言うと子供が赤ちゃんの時に着てたロンパース。

もちろん今は小学生ですからサイズアウトして着れるわけもないんですが、なぜか捨てられないんですよね。

他人からしてみればただのヨレヨレの乳児用下着でしかないんですが、親からしてみると可愛かった赤ちゃんの頃を思い出す物でもありますし、手がつけられないぐらい泣かれる中頑張った勲章のようでもあります。

一番大事なのは「自分がこれからどうしたいのか?」

家の中が物で溢れてしまう人は想いが人一番強い人だと思うんですね。

  • いつかこれをやってみようと思ってる
  • これを使ったときはこんな楽しいことがあった

一つ一つのものに思い入れがあるんだったらなかなか捨てられないのは当然ですよね。

ましてやそこに他者が入ってきて

「こんなのもう使わないんだし捨てなよ」

「なにこれ?いつまでとっとくの?」

なんて正論を振りかざすのがいかにズレた行為であるかはお分かりいただけると思います。

人がとやかく言うことではないのかもしれません。

でも今、目に見えている物、家の中にあるもの全てに『想い』という重量が存在していて、がんじがらめの紐のようにあなたに絡み付いているとしたら、それってきっと重たいですよね。

家の中に物が多くて悩む人って実は「自分の感情の量と重さ」に参っちゃってるんだと思うんです。

不便とか使いにくいとかは見えてる部分だけの話で、根っこの部分はやはり心の問題がある。

逆に言えば、断捨離によって物の量に向き合うことは直接、心の重さにも変化をもたらせると考えることもできます。

物が少ない=心の整理がついて身軽な人

断捨離をする=心の中に抱えている『想い』の数を減らす

余談になってしまうかもしれませんが、先日断捨離をしていていたらあるものが出てきました。

というより「これは取っとく」と何年も思考停止して保管しておくのが当たり前だったものがあったんです。

塗料のスプレー缶なんですけどね。

10代の頃、ギター作りの専門学校に通ってた頃に使おうと思って買ったものだと思うんですけど、保管期間約20年。

「キレイな色だからいつかこれでギターでも塗ろう」

そんな風な『想い』を抱えていたんでしょうね。

でもそのいつかはまだ来ません。

仕事を変え、結婚して、子供を育て、

その間もずーっとその想いを私は抱えていたわけです。

それに気づいて、中身を捨て、処分しました。

「手持ちのギターを好きな色に塗り替える」という想いを捨てたんです。

言い換えれば、その選択肢を人生から追い出した、もう選ばないことにしたんです。

もっと他のことに時間やエネルギーを使いたいから。

家を見渡してみた時、目の前に映るもの全てが自分の心の中の『想い』が形になって存在してるものだとしたらどんな感じがしますか?

「これ全部をこの先もずっと抱えていけるかなぁ」

そんな風に考えてみると家の中の物の量が全然違く見えてきます。

私が断捨離で実践したもっと具体的な捨てられるけど後悔しない判断方法については別の記事で詳しく書いていますので、よかったらそちらもご一読ください。

\▼SNS低浮上更新中/

断捨離ができない人がどうすればいいのかわかる記事のアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!